中学生英語の長文の読み方
高校受験では、長文を読む必要性は乏しいですが、高校英語や大学受験になると長文を読む必要がでてきます。また、社会人になってからTOEICなどの試験を受験すると長文が出題されますし、仕事で英文を読む機会もあります。
中学生のうちから、長文の読み方を知っておいて損はありません。
というわけで、ここでは長文の読み方を説明します。
スポンサード リンク
文法を理解すれば英文をスラスラ読めて、長文も読めるようになる
当たり前の話ですが、長文は、いくつかの英文から成り立っています。だから、英文が読めないと、長文を読むことはできません。つまり、長文を読むためには、英文をスラスラ読めるようになる必要があります。では、どのようにすれば英文をスラスラと読めるようになるのでしょうか。
そのカギとなるのが「文法」です。
文法を理解していると、英文をスラスラ読めるようになります。
このサイトでは何度も「中学生英語は暗記ではなくて、理解することが大切」と書いています。長文を読むときも、中学生英語を理解することが大切なのです。
実際に例文を通して考えていきましょう。
というわけで、以下の英文を日本語になおしてみてください。
(例)I met the lady whose eyes is blue.
「whose」は2013-2014年時点では中学生英語の範囲ではありませんが、関係代名詞だということがわかれば、なんとなく例文を日本語になおせるはずです。
このように考えます。
・I met the lady<whose eyes is blue>.
→< >が、どのようなthe ladyなのか説明している
→だから、「私は<目が青い>女性と会った」となる
※)もし、この説明で理解できないなら、中学生英語を理解していない証拠ですので、「基本にカエル英語の本〜英文法入門編(スリーエーネットワーク)」もしくは「もう一度 中学英語(日本実業出版社)」で学習してください。
このように多少知らないことがあっても、文法を理解していれば英文を日本語になおせるようになるのです。
長文を読めるようになるためには、文法を理解しましょう。
理解するには、「基本にカエル英語の本〜英文法入門編(スリーエーネットワーク)」もしくは「もう一度 中学英語(日本実業出版社)」で学習するのが近道です。