英単語が覚えやすくなり、忘れにくくなる方法

中学英語を理解して問題演習を解きながら英単語を覚えていけばいいのですが、具体的にどのように覚えていけばいいのでしょうか。
わたしは、英単語を「見て」「発音しながら」「紙に書いて」覚えることをお勧めします。
なぜ、このように覚えればいいのでしょうか。

スポンサード リンク


体感、五感を伴えば伴うほど覚えやすく、忘れにくくなる

「体を動かす」「手を動かす」などのことを「体感」、「見る(視覚)」「聞く(聴覚)」「さわる(触覚)」「におう(嗅覚)」「味がする(味覚)」のことを「五感」といいます。

さて、人はおもしろいもので、人なら誰しも体感、五感を伴えば伴うほど覚えやすく、忘れにくくなります。
どういうことか、具体例をあげると、英単語を「見て」覚えるよりも、「見て」「(手を動かして)紙に書いて」覚えるほうが、覚えやすくなり、忘れにくくなります。

・見て覚える:視覚だけしか使っていない。
・見て、紙に書いて覚える:視覚に体感が加わるので、覚えやすく忘れにくくなる

さらに、「見て」「紙に書いて」覚えるよりも、「見て」「発音を口にしながら」「紙に書いて」覚えるほうが、覚えやすく忘れにくくなります。

・見て、紙に書いて覚える:視覚と体感
・見て、発音を口にしながら、紙に書いて覚える:発音すると口を動かすという体感と耳から聴こえるという聴覚の2つあるので、視覚と体感2つと聴覚があるので、、覚えやすく忘れにくくなる

というわけで、英単語を覚える際は、体感と五感をフル活用して覚えるといいでしょう。

中学生のための英語のトップページ